2009年05月24日|房国の『興味津々旅に出よう』
5月は毎年消防操法大会の時期。
月、水、金の夜は訓練となり、その間を縫うように他の用事も入っていく。
なかなか工場の残業もできずに焦る日が続きます。
さて、僕は自分の仕事柄、高速道路を使うことも多いのですが、皆さんETCマイレージって知ってますか?
僕の友達の自動車屋さんも知らなかったので、ここで紹介しておきますね。
アドレス↓↓↓
http://www.smile-etc.jp/
これはNEXCO各社や他の高速道路を運営する事業体がやっているもので無料で登録できます。
登録すると、飛行機のマイレージと同じく自分の使った料金に応じてポイントが貯まっていきます。
このポイントがなかなかのミソでして、各社で違うのですがNEXCOの場合、
100ポイント→200円
200ポイント→500円
そして1000ポイントだと・・・
なんと8,000円分も還元されるのです。
200ポイントの5倍だけど2,500円じゃないんですよね。
ポイントの有効期限は2年間。
僕は半年弱で300ポイントほど貯まってますので、頑張れば1,000ポイントいけそうですね。
もちろん年会費などもないので、ご存じなかった方は検討されてみては?
コメント(0)
2009年05月17日|房国の『興味津々旅に出よう』
今日は寝ました。
昨夜9時から寝始め、今日も食事の時間以外はほとんど寝ました。
20時間は寝たと思います。
ここのところ、消防も始まりこの週末以外は平日も含め今月いっぱい夜も全て予定が入っている状態です。
久しぶりの完全OFF。
スケジュール帳が白紙の日でした。
予定がある時はどんなに遅くなってもほとんど眠たくないのに、いざ寝ようと思うとこんなに寝れるんですね。
「休みの時は何をしているんですか?」
と聞かれると、大抵
「寝てます」
と答えますが、これはあくまで普段寝なくてもいいように、というポジティブな睡眠なのです。
それでは明日からも頑張りましょう!!
コメント(0)
2009年04月23日|房国の『興味津々旅に出よう』
今日は昼から名古屋にて、200年住宅に関するプロジェクトの打ち合わせ。
2カ月ほど前に知り合った若い人たち中心のグループです。
「200年住宅」・・・具体的な響きのようで、意外に抽象的で。
何をして200年住宅というんだろう・・・という思考の罠に陥りがちになってしまいますが、自分たちなりの情熱を「200年住宅」というキーワードの中に注ぎ込んでいけたらいいと思います。
さて、僕は中学時代から布袋寅泰のファンでして、高校時代にはよくライブにも行ってました。
電車を乗り継ぎ乗り継ぎ、名古屋まで。
大学時代は何度か武道館にも行きましたが、最近は全然行ってません。
音楽性の違い??
でも車の中ではいつも布袋の音楽がかかっています。
僕の生き方みたいなものにも布袋は結構影響を与えているんですよね。
さて、そんな布袋が久しぶりにギタリズムシリーズを復活させ、ツアーを行うとのこと。
昔を思い出して胸が熱くなります。
ライブに行ってみようかなぁとオークションでチケットを物色中。
また、布袋のブログも見つけました。
以下、アドレス↓↓↓
http://www.hotei.com/blog/
コメント(0)
2009年04月20日|房国の『興味津々旅に出よう』
今年の桜、散るのが早くなかったですか?
昔はよく夜桜で花見をしたのですが、寒さに耐えられなくなり、最近は全然してません。
それでも今年は友達と昼間に見に行きました。
待望の休憩室も完成しました。
事務所と社員休憩室が一体化したもので、継ぎ足しでつくったのが逆にデザイナーズっぽくなってカッコいいです。
まだまだこれからディティールを詰めていく予定ですが。
今度は山共ホームページをリニューアルします。
そのための原稿を書き中。
なかなか進まなくて、リニューアルも一体いつになることやら。
コメント(0)
2009年04月09日|房国の『興味津々旅に出よう』
天然乾燥している杉の桁材を移動していた時のこと。
フォークリフトで積んである材をすくい上げると、そこに大量の草がありました。
すぐにピンときました。
桟と桟の間にはたまに鳥が巣をかけているのです。
しかし普通はもぬけの殻。
しかし今回は・・・
のぞいてみると卵があるではないですか。
そういえばたまにセキレイがこの辺りをウロウロしていたような。
巣は外側は結構適当なのですが、内側にはかなり几帳面な丸い居住空間があります。
しかもその内側の表面部分のみ、ビニール紐のようなものでしつらえてあります。
う~ん、この家はクロス張りなんだね、なるほどぉ。
思わず「渡辺篤史」のようになってしまいました。
本当はその巣の奥にある材料を取り出したいのですが・・・
諦めました。
人間の家を造るために、鳥の家を壊していい道理はありませんからね。
写真は「phinocchio店長日記」に掲載してあります。
コメント(0)
2009年04月05日|房国の『興味津々旅に出よう』
今日はテポドンが発射されてテレビはそのニュース一色。
日本に落ちなかったから良かったものの、これ、落ちて人が死んでたらどうなったんだろう。
報復攻撃なんてないにしても、一気に緊張感が増します。
世界には本当にいつミサイルが降ってくるかわからないようなところで生活している人が数多くいます。
そんな危険との隣り合わせ、他人ごとではないなと思いました。
4月になりました。
去年までたくさん山共を取材してくれた日刊木材新聞の橋本さんは東京本社に転勤とのこと。
しかも編集長として!!
これから毎日来る新聞を見るたびに
「橋本さんが構成とか考えてんのかなぁ」
なんて思いながら見ることになりそうです。
また、これからは高橋さんメインでお世話になりそうです。
初めてお会いした新年対談特集の折には
「物静かそうな人だなぁ」
って思っていましたが、その後何回かお会いするうち、とても面白い人だということがわかりました。
どうぞこれからもよろしくお願いします!!
コメント(0)