2008年09月19日|房国の『興味津々旅に出よう』
ただいま台風が最も東海地方に接近しているようですが、この辺りは幸いにもほとんど影響がなさそうです。
今年は台風がすごく少ない年でしたね。
そのかわり「ゲリラ豪雨」という言葉ができるほど、唐突に雷雨が来るという今までにないパターンでした。
でも台風が来なかったおかげで、農家さんの稲が順調に育ち、最近はそこかしこで稲刈りの風景が見られます。
半年間育ててきた稲が収穫間近というところで台風でなぎ倒される光景を目の当たりにすると、本当に農家さんって大変だなとつくづく思います。
刈り取った稲を吊るしたたくさんの「馬」が田んぼを闊歩しています。
「天高く馬肥ゆる秋」
日本の美しい風景ですね。
コメント(0)
2008年09月18日|房国の『興味津々旅に出よう』
大変ご無沙汰しておりました。
僕も山共ももちろん、元気にやっています!!
先週の日曜日には地元・東白川村で郷土歌舞伎公演(地歌舞伎)があり、僕は8年ほど前から役者として参加しています。
僕自身、そういうのが好きということもありますが、こういった活動が地域の活性化に少しでも役に立てば、という思いもあります。
当日は村内はもちろん、村外からもたくさんの方が詰め掛けてくださいました。
こういう雰囲気は田舎ならではであり、大切にしていきたいです。
さて、そういうわけでずっと夜は練習尽くめだったこともあり、日記も滞ってしまいました。
仕事もおかげ様で忙しく、僕は毎朝6時半に出勤しています。
若い社員さんも年配の社員さんも頑張ってます!!
コメント(0)
2008年08月25日|房国の『興味津々旅に出よう』
皆さん、こんにちは。
すっかりご無沙汰してしまいました。
僕は元気にやっています。
お盆休み中には地元の夏祭りでスタッフとして参加したりと、なんだか休みのようで休みではない日々を送っていました。
また郷土歌舞伎の稽古も始まりました。
僕は毎年役者として参加しています。
今年は9月14日に東白川村はなのき会館でありますので、興味のある方はどうぞお越しください。
仕事の方ももちろん頑張っています。
今日は東濃桧の通し柱(6M)を挽きました。
120角、135角、150角、180角ですが、1日かかっても40本くらいが限度ですね。
この後、背割りをし、乾燥させて、挽き直しをして、出荷となります。
明日は岐阜方面のお客さんのところへ行ってきたいと思っています。
コメント(0)
2008年08月25日|房国の『興味津々旅に出よう』
皆さん、こんにちは。
すっかりご無沙汰してしまいました。
僕は元気にやっています。
お盆休み中には地元の夏祭りでスタッフとして参加したりと、なんだか休みのようで休みではない日々を送っていました。
また郷土歌舞伎の稽古も始まりました。
僕は毎年役者として参加しています。
今年は9月14日に東白川村はなのき会館でありますので、興味のある方はどうぞお越しください。
仕事の方ももちろん頑張っています。
今日は東濃桧の通し柱(6M)を挽きました。
120角、135角、150角、180角ですが、1日かかっても40本くらいが限度ですね。
この後、背割りをし、乾燥させて、挽き直しをして、出荷となります。
明日は岐阜方面のお客さんのところへ行ってきたいと思っています。
コメント(0)
2008年08月06日|房国の『興味津々旅に出よう』
連日、日本のどこかで大雨のニュースが流れています。
それにしてもこの辺りは雨が降らないなぁ、なんて今朝話していたら、来ました。
昼過ぎ、急に空が暗くなってきたかと思うとスゴイ雷に猛烈な雨、風。
あまりに雷が近いので工場の全ての機械を停止し、ブレーカーを落としました。
さらに事務所の電源、電話回線も抜きました。
実際少し前に近くの製材屋さんでも雷が入って機械が故障したらしいですし、うちの会社でも今年になって雷でパソコン一台と電話回線用のターミナルアダプタ一台がダメになってしまったのです。
それにしても全然降らないかと思えば、狂ったように嵐が来る。
やっぱり異常気象でしょうか?
コメント(0)
2008年08月06日|房国の『興味津々旅に出よう』
連日、日本のどこかで大雨のニュースが流れています。
それにしてもこの辺りは雨が降らないなぁ、なんて今朝話していたら、来ました。
昼過ぎ、急に空が暗くなってきたかと思うとスゴイ雷に猛烈な雨、風。
あまりに雷が近いので工場の全ての機械を停止し、ブレーカーを落としました。
さらに事務所の電源、電話回線も抜きました。
実際少し前に近くの製材屋さんでも雷が入って機械が故障したらしいですし、うちの会社でも今年になって雷でパソコン一台と電話回線用のターミナルアダプタ一台がダメになってしまったのです。
それにしても全然降らないかと思えば、狂ったように嵐が来る。
やっぱり異常気象でしょうか?
コメント(0)
2008年07月18日|房国の『興味津々旅に出よう』
今日は「とうしん青年経営者クラブ」の総会があり、多治見に行ってきました。
駐車場の関係で多治見の街中を少しうろつきましたが、何だか昭和な匂いがしますね、いい意味で。
この辺りは昔、雑貨屋さんが多かったのかなぁ?
ガラス引き戸の家が多くて、覗くつもりはなくても簡単に家の中の様子が伺えてしまうのです。
そこでは土間に年配の方が腰掛けて話していたりしてね。
そんな下町風景があるかと思えば248号沿いなんかは結構色んな飲食店とかが並んでいて、ネオンが眩しいです。
「こういうところに住むのもいいなぁ。」
と思ってしまいます。
前に各務ヶ原市でも同じようなことを思いましたね。
基本的に飲食店が沢山あるところに住みたいだけなのかも??
どこかで遅い夕飯でも・・・と思いましたが、ちゃんとしたお店に入る勢いもなく、結局ミニストップに入りました。
何となく楽なんですよねぇ。
そうそう、今日は8月31日に東京である、能楽のチケットが届きました。
僕が学生時代に習っていた先生の独立20周年特別公演です。
能をちゃんと観るのは久しぶりだし、今回は観世宗家や野村萬斎さんなんかも出るので今から楽しみです。
コメント(0)