スタッフブログ

スタッフブログ

カテゴリー別

月別

2012年01月03日|房国の『興味津々旅に出よう』

あけましておめでとうございます。

 

みなさん、正月をいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

元旦に村内の新聞折り込み「たんぽぽ」にもご挨拶広告を出させて頂きました。

 

 

120102丸安.jpg

 

 

 

村内だけなので、

 

「去年も色々あったけど、今年も色々あるに違いない」

 

っていう心持だけ伝えたっかだけですが。

 

色々あるであろうという覚悟を持ちつつ、

 

自分のやるべきことに最大限の努力で邁進するしかありません。

 

 

 

さて、私の新年行事は岐阜・西濃にある商売の神様、通称「おちょぼ稲荷」参拝から始まりました。

 

これは社長になってから続けているもので今年で5年目になるかと思います。

 

元旦0時を回ってから出かけて2時くらいに到着。

 

今年は天気が良かったせいか、いつにも増して多くの人出で賑わっていました。

 

油揚げとロウソクをお供えします。

 

同道してくれた弟が、

 

「何をお願いした?」

 

と聞いてきましたが、私は参拝する時にお願い事をしません。

 

以前、伊勢神宮に参拝した時に案内してくれた大学の同級生で現・伊勢神宮宮司の江沢氏が、

 

「神様はすでにあなたにすべての事をしてくれている。感謝だけすればよい」

 

というような事を言っていたので、

 

それ以来お願い事はせず、ただ手を合わせ、気持ちを落ち着かせて「ありがとうございます」とだけ心の中で唱えるようにしているのです。

 

参拝を済ませ、名物の串カツを腹いっぱい食べ帰村。

 

 

 

5時に帰ってきてからは地元越原神社にも参拝。

 

地元の方々数人に新年のご挨拶をします。

 

その後、村で一番高い山、尾城山に登山。

 

車で30分ほど走り、

 

さらに30分ほど徒歩で山を登ります。

 

少し雪の残る山道は足も冷たく非常に辛いですがこれも恒例行事。

 

行かないわけにはいきません。

 

日の出時間の少し前に到着するも、あいにくの曇り空でご来光は臨めませんでした。

 

その代わり、カモシカには遭遇しました。

 

縁起がいいかどうかわかりませんが、運は良さそうですね。

 

 

 

その後実家に帰ると家族が起き、居間に集まっていたので新年のあいさつをしました。

 

これにて新年行事終了。

 

継続と挑戦。

 

今年もいいスタートがきれました。

 

 

 

今年もどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 


コメント(0

2011年12月31日|房国の『興味津々旅に出よう』

 さて、会社の出来事は簡単に山共ブログの方で書きましたが、

 

私自身としては、

 

今年は「可能性を裏切らない」という言葉を年頭の書初めに書き、

 

色々な仕事、役職をやってきた一年でした。

 

その中で分かったことは・・・

 

引き受けすぎると、何もできなくなるという事、でした。

 

当たり前の事かもしれませんが、本当にそれを実感し、

 

様々なジレンマを抱えつつ過ごしてきた一年でした。

 

 

 

また私も34才になり、

 

人生とは何ぞや、的なことも考える日々でした。

 

どんどん増えていく国の社会保障費の問題などを考えた時、

 

「人は何歳まで生きれば満足するのか。」ということも思ったりしました。

 

そんな時に司馬遼太郎「竜馬がゆく」を読み、

 

人は生きているうちで一つの事くらいしか物事を達成できないという事を感じた次第です。

 

ならばせめて自分が死んでゆく時に

 

「俺はこの事だけはやったぞ」と、ちゃんと言えるような生き方をしたいと思います。

 

 

 

これは同時に「志とは何ぞや」という問いにもつながると思います。

 

「目標」や「夢」とは違う、「志」の持つ意味。

 

ある友達が「生涯をかけて取り組むこと」と言っていましたが、

 

私の場合ちょっと言い方を変えて、

 

「これが出来たら死んでもいい」と思えるような事、と定義づけました。

 

 

 

それでは田口房国の志とは?と問われれば、

 

「林業を食える産業にしていく事」。

 

そのためには大きな障害がたくさん待ち受けています。

 

が、それが達成できれば、

 

例え私が死んだ後でもそこで沢山の人が職を得ることが出来ますし、

 

その恩恵を社会が享受できるからです。

 

 

 

今年もたくさんの生き死にの場に遭遇し、

 

こうしてまた一つ年を越えてゆく時に、

 

自分の立ち位置を確認し、

 

自分の無限の可能性を信じ、

 

自分の為すべきことを決めた時、

 

「今」を踏みしめていく力が胸の奥底から湧いて出てくる、そんな心境です。

 

 

 

 

今年もたくさんの人との出会いがありました。

 

昨日、多治見の勉強会の「望燃会」があり、

 

その場であまりお話ししたことがないAさんから

 

「森林文化アカデミーの講演以来のファンです」と嬉しいお言葉を頂きました。

 

自分の目の届く範囲以外のところからも沢山の人が私の事を見ていてくれて、

 

応援していてくれる。

 

人は、生きていくその一瞬一瞬の積み重ねなんだなぁと改めて実感し、

 

今年も確かに歩んできた一年間だったんだなぁと思いました。

 

 

 

そんな世の中の様々なことに感謝し、

 

そしてこの社会に対して私がすることを胸に抱き、

 

また新たなる一年に踏み出していきます。

 

 

 

今年一年、ありがとうございました!

 

皆さん、良いお年を!

 


コメント(0

2011年11月17日|房国の『興味津々旅に出よう』

 私の生活習慣として、地元東白川(実家)で昼食を取る時はいつも昼寝をしています。

 

この仕事に就いて以来、ずっとそうなので寝ないと午後がすごくしんどくなるんです。

 

しかし、ただ寝ればいいというだけではなく、

 

これも習慣の一つですが、

 

昼寝をする前に漫画を読むんです。

 

ワンピース、

 

ナルト、

 

スラムダンク、

 

カイジ、

 

ハンターハンター、

 

ジョジョの奇妙な冒険、

 

ぴゅ~と吹くジャガー、

 

魁!男塾、

 

今日から俺は、

 

3×3eyes、

 

ガラスの仮面・・・。

 

昔自分で買った漫画もたくさんありますが、

 

読むものがなくなると母や弟に借りたりしながら。

 

それでもどの本も10回以上読んでしまっているモノばかりです。

 

 

 

先日、

 

「さて、何を読もうか・・・どれももう読み飽きたなぁ」

 

と途方に暮れていたところ、

 

誰が買ってきたのか、本棚の隅っこに司馬遼太郎の名作「竜馬がゆく」を発見しました。

 

司馬さんの本は半年ほど前に「峠」を読んだっきりですが、

 

「峠」も読みやすく、そして面白く、

 

昼寝の前は漫画、と決めていた私でしたが、「竜馬がゆく」を読み始めました。

 

これがまた、おもしろい!

 

ついつい昼寝をする時間が惜しいくらい面白く、

 

ついにはいつも持ち歩きながら読むようになっていました。

 

当然数日で第1巻を読み終えてしまったのですが、

 

どうやら本棚には一巻しかないようなので、

 

さっそく、

 

111117.jpg

 

全巻そろえました。

 

読書の秋、楽しみが増えました。

 

 


コメント(0

2011年10月29日|房国の『興味津々旅に出よう』

お久しぶりです。

 

しばらくブログ更新が滞っていましたが、私は元気です。

 

元気すぎて、先日海外に行ってきました。

 

 

 

今年、初の海外旅行は昨年も行った「上海」です。

 

「お仕事ですか?」と聞かれますが、

 

すいません、

 

完璧に観光です・・・。

 

 

 

 

それでは、写真と共に振り返ってみます。

 

 

1110294.JPG

今回は初めて旅行会社のツアーというものに参加しました。

 

 

私達のグループは多治見の勉強会メンバー3名と、

 

東白川村の後輩を含めた5人です。

 
 
 
まずは月並みですが、上海のビル群。

 

 

どの建物も非常に個性的。

 

何かのパンフレットに書いてあったなぁ。

 

「個性がなければ上海じゃない」

 

 

 

 

 

1110295.JPG

 

1110298.JPG

 

そして上海雑技団。

 

初めて見て感動!!

 

写真ではすごいシーンは映っていません。

 

なぜか?

 

写真を撮るのも忘れちゃうくらい凄いからです。

 

 

でも公演終了後、演技者たちがロビーで必死にDVDを売っている姿を見て、

 

なんだか切なくなりました・・・。

 

 

 

 

 

 

11102914.JPG

 

 

11102915.JPG

蘇州。

 

今回行ってみたかった場所の一つです。

 

 

古くからの街で、東のベニスと言われているように水路が張り巡らされています。

 

「蘇州夜曲」という歌で歌われている、「鐘が鳴ります 寒山寺」では、

 

観光客たちがガンガン鐘を鳴らしていました。

 

 

 

11102919.JPG

終末の上海は特に夜景がキレイです。

 

高速道路下も写真のようにライトアップされていて、

 

車で走っているだけでテンションが上がります!

 

 

 

1110291.JPG

 


11102920.JPG

 

 

ツアーなので基本的に食事はレストラン。

 

美味しかったし、上海ガニも食べれて嬉しかったのですが、

 

それだけではつまりません。

 

後輩の明世君と夜の街に繰り出し、

 

現地の人達が集っている居酒屋で訳も分からず料理を注文。

 

 

 

 

11102924.JPG

 

何かすごいのが出てきた・・・。

 

四角い鍋に、

 

こんがり焼けた魚(ナマズ?)。

 

その上にたくさんの野菜と唐辛子と、

 

溢れんばかりのパクチー。

 

 

 

か、辛すぎるっ!

 

太辣了!

 

でもおいしい!

 

特に中国のお茶「王老吉」が辛い料理にメチャクチャ合います。

 

やっぱりこういうものを食べないと中国に来た気がしませんね。

 

 

 

 

11102922.JPG

豫園エリアでお決まりの観光。

 

獅子の置物にまたがって、傍若無人な振る舞いは日本の恥?

 

いえいえ、中国の人もここで写真を撮っているのです。

 

 

 

 

さてさて、2回目の上海という事で多少の中国語がしゃべれて、聞き取れるようになったので嬉しかったですね。

 

両替を頼んだら台湾元を渡されるという詐欺に遭いかけましたが、中国元と台湾元の違いももちろん分かります。

 

少しずつ慣れてきた実感を持てたのが嬉しかったですね。

 

 

 

それにしても、中国人はたくましい。

 

「自己責任」とでも言うのでしょうか。

 

日本は法律も含めて、とにかく守ってもらえます。

 

危ない事はやっちゃダメ。

 

みんな平等でないとダメ。

 

規制でがんじがらめです。

 

 

 

金持ちの「温室育ち」とビンボーな「野生育ち」?

 

こういう認識もちょっと違いますね。

 

なぜなら日本人は今や「ビンボーな温室育ち」になってしまったのですから。

 

 

 

海外へ行っていつも思う事。

 

日本の静かさ、寂しさ、テンションの低さ・・・。

 

そして、だからこそ、頑張らなきゃという決意。

 

 

次はどこへ行こうかな。


コメント(0

2011年09月06日|房国の『興味津々旅に出よう』

おはようございます!

 

久しぶりに晴れて、気持ちのいい朝となりました。

 

 

1109061.JPG

 

 

 

さて、昨夜はお取引先の工務店・KISETSUさんの業者会でした。

 

月一で開催している定例会で、経営の事について勉強したり、行事を企画したり、たまには遊びに行ったりしているんですが、

 

昨夜は特別ゲストで、

 

先般 この工務店で家を建てられたHさんがいらっしゃいました。

 

 

 

業者会にお施主様がいらっしゃるという事を私は聞いたことがありません。

 

もちろん一般的な業者定例会というものは現場報告の様なものが多いという性格上、お施主様が来ても面白くないでしょうし、

 

業者側も聞かれたくないこともあるかもしれません。

 

 

 

しかし、そこがこの業者会の良いところで、

 

「家を建てられたお施主様に話を聞こう」となった次第です。

 

もちろん、それに応えていただいたHさんにも大感謝です。

 

Hさんは、初めて知り合った時以来、とても人間的な魅力を感じる方で、

 

私が「春日井の海老蔵」と勝手に命名させていただいて以前にブログでも紹介させていただきました。

 

 

 

さて、内容は

 

「どこを見てこの業者は良いか、と感じるか」

 

「好印象を持った業者ベスト3」

 

など、お互いなかなか聞けないこともざっくばらんに聞かせていただきました。

 

それを総括してKISETSU社長の方から、営業とは何か、という事を学ばせてもらいました。

 

 

私達は常に「いかにすればお客様に喜んでいただけるか」ということを暗中模索しながら仕事に取り組んでいます。

 

その一番の近道は「お客様に聞くこと」なんですよね。

 

それをするのはなかなか勇気のいることです。

 

でも、していかなければ更なる向上はできません。

 

もちろん、そのようなお客様の協力も必要となる中で、

 

このような場に来て快く話して頂いたHさんには重ねて感謝!です。

 

 

 

会が終わってからのHさんを交えての懇親会も、しゃぶしゃぶを食べながら

 

Hさんから、また業者同士、お互いの悩みや仕事の事を語り合い、

 

和気あいあいとした雰囲気で明日への活力を養いながら、

 

春日井の夜は更けていきました。


コメント(0

2011年08月30日|房国の『興味津々旅に出よう』

 今回の旅は富山県・庄川!!

 

鮎釣りに行ってきました。

 

 

 

これは愛知県の工務店・KISETSUさんの業者会のイベント「全日本KISETSU鮎釣りマスターズ」(笑)です。

 

なかなかビッグなネーミングですが、参加者は6名。

 

しかし岐阜県、愛知県はもとより、

 

出張の関係でKISETSU社長は東京から、

 

私は大阪から駆け付けるという、

 

まさに「全日本」の名に恥じない顔ぶれです。

 

 

 

鮎釣りは子供のころから親父や祖父に習い、

 

一緒に釣りに行っていましたが、東白川村以外で鮎釣りをするのは初めてなんです。

 

そもそも釣り自体、そんなに好きではありません。

 

じっと待っているのが苦手なんです。

 

釣り人を見ていると30分くらいずっと動かない人もいらっしゃいます。

 

とてもとても、そんな真似はできません。

 

そんな私が、なぜ富山まで鮎釣りをしに行ったのか?

 

 

 

それはひとえに「業者の人たちがすごくハマっている事」だからです。

 

狂人ではないかと思うくらいに・・・。

 

その魅力は何かな?という事を知りたくて行きました。

 

何も知らないうちから「自分には合わないんで」と言いたくないですからね。

 

 

 

1108301.JPG

 

前日の大雨はウソのように気持ちよく晴れ渡った空。

 

行ってわかったこと。

 

「この人たちはやっぱり『狂人』なんだ」ということです・・・。

 

 

 

ただ鮎釣り(友釣り)独特の面白さも再確認しました。

 

仕掛けを作る楽しさ。

 

「がんばれよ」と親鮎を送り出す。

 

魚は針を飲むわけではなく、引っかかるだけですから釣れたものを引き寄せるにも細心の注意が必要です。

 

そして釣れた鮎を次の親鮎にして、さらなる獲物を狙っていく。

 

 

 

 

 

1108304.JPG

 

 

1108302.JPG

 

 

孤独な戦いです・・・。

 

 

 

 私の釣果は・・・

 

5匹!!

 

坊主でなくてよかったぁ。

 

 

 

釣れれば面白いんですが、

 

釣れなければやっぱりつまりません。

 

どうすれば釣れるのかという事を研究するのは、よほど情熱を持っていなければできないことですしね。

 

苦労した人には、その分喜びも大きいと思います。

 

でも楽しみ方は人それぞれ。

 

私もみんなで出かけてたりするのは好きなので、来年は少しでも腕を磨いて、また挑みたいです。

 

 

 

そうそう、優勝したのは塗装屋さんK'sペインティングの職人・安江君。

 

 

 

1108305.JPG

 

 

 

彼は東白川村出身者であり、うちの社員の義弟でもあるんです。

 

それを知ったのはつい最近、そして会ったのは今回が初めて。

 

世間は狭いというか・・・。

 

それにしても、さすが東白川村民!!

 

おめでとうございます!!

 

 


コメント(0

2011年08月18日|房国の『興味津々旅に出よう』

 今年のお盆休み、変わったことと言えば鵜飼を見に行ったことです。

 

私は学生時代、観世会部という能楽をやる部活に入っていましたが、今回の鵜飼はその部活のOB、Wさんにお誘いいただいたものでした。

 

能楽にはそのまんま「鵜飼」という演目がありまして、今でも能のお稽古を続けていらっしゃるWさんが今度舞台で「鵜飼」の一節を謡われると。

 

ついては実際の鵜飼を見に行きたい、という所から話は始まったようで、私はそれに便乗させて頂きました。

 

 

 

見に行ったのは関市の小瀬鵜飼。

 

同じ岐阜県内とは言え、僕も見るのは小学生以来2回目。

 

ワクワクしますっ!

 

 

 

11081801.JPG

 

小瀬鵜飼は奈良時代からの歴史がある、由緒正しき鵜飼。

 

今回の鵜匠、岩佐さんは全国で9人しかいない宮内庁式部職鵜匠の一人です。

 

 

 

 

11081802.JPG

 

 

夕日の沈みゆく長良川。

 

魅惑のトワイライトゾーンです。

 

 

 

 

11081803.JPG

 

鵜匠さん曰く、

 

「手をいっぱいに伸ばして、手のひらの運命線が見えなくなるくらいの暗さになったら鵜飼漁の開始」だそうです。

 

私達は屋台船から観覧。

 

勇壮な篝火、カッコよすぎです!

 

 

 

 

11081804.JPG

 

鵜匠さんが、

 

ひ、火だるま??

 

 

 

 

11081805.JPG

 

水面に照らし出される鵜のシルエット。

 

一度水に潜ると、かなり長い時間潜ったままなんですね。

 

過酷な労働に耐えてご主人様のために一生懸命鮎を取るさまは涙ぐましいです。

 

がんばれっ!

 

 

 

 

 

11081806.JPG

 

漁が終わったら一列に並び、消防団で言うところの、

 

「点検、報告!!」

 

今日の成果は・・・

 

・・・2匹。

 

・・・たったの?

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

「す、少なくないですか?」

 

思わず鵜匠さんに言ってしまいました。

 

鵜匠さんも渋顔。

 

 

 

あんなに潜っていたのに・・・。

 

そんな時、鵜たちの声が聞こえてきた気がしました。

 

『だってよ~、やってらんないよな~』

 

『どうせ取ってきても、食えねぇんだもん』

 

『一生懸命やってるフリしとこうぜ~』

 

『顧客満足もいいけど、社員満足も大切だよな~』

 

世知辛い世の中です。

 

 

 

さて冗談はさておき、

 

能には死んだ人の霊が現れるというパターンが多く見受けられます。

 

それは単なる怪奇現象というよりかは、

 

この世とあの世と、

 

見えるものと見えないもの、

 

そんな空間のハザマにおける妖艶なる美意識というものではないでしょうか。

 

暗闇の中、篝火に照らし出される鵜舟。

 

火に焼かれながら鵜を操る鵜匠。

 

姿を消したり現したりしながら、闇の中から鮎を取り上げる鵜。

 

まるで鵜舟と闇が、この世とあの世であるかの如くですね。

 

 

 

鵜飼を鑑賞したのちWさんと「鵜飼」一節、その名も「鵜之段」を川辺で謡いました。

 

『鵜籠をひらき取り出だし~ 島つ巣おろし荒鵜ども~♪』

 

周りの目を気にしつつも、久しぶりの能の謡い、楽しかったです。

 

 

 

 


コメント(0

2011年08月15日|房国の『興味津々旅に出よう』

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

 山共は13日から17日までお盆休暇に入っています。

 

 

 

私のお盆の過ごし方はここ10年地元の夏祭りの運営でほぼ終わってしまいます。

 

毎年14日にお祭りをするので13日の準備、15日の後片付けを入れると、あとは特に出かける気力もなくなってしまいますね。

 

 

 

昨日の夏祭りは天候にも恵まれ、たくさんの人で賑わいました。

 

今年は東日本の震災の影響を考慮し、協賛金を集めないことで、少しでも地元企業の助けになれればという思いでした。

 

この協賛金収入はお祭り予算の半分を占めていたので実際はかなり厳しい予算組みです。

 

テントなどの固定経費はどうしてもかかりますので、削れるところと言えば花火を含むイベント経費。

 

そのため今年の花火はコンビニなどで売っているようなおもちゃ花火で、見に来ていただいた方にはがっかりさせてしまったかもしれません。

 

 

 

シュポッ、シュポッという小さな音をたてて夜空に散ってゆく花火を見ながら私は思いました。

 

あぁ、これが日本の現状なのだ、と。

 

でも、これでもいいじゃないか、と。

 

もしかしたら地元企業や行政に頼み込めばお金はもらえたかもしれません。

 

しかし借金まみれの日本という国を想う時、今までがぜいたく過ぎたのではないかということも思います。

 

現実の状況をちゃんと見る時、借金してまで今まで通りの事をやることに、私は意味はないと思います。

 

それよりもわずかな金額かもしれませんが、地元企業に負担をかけなかった事、行政に負担をかけなかった事の方が誇りに思えます。

 

 

 

そのかわり今回は今まで以上に村民の方々にステージイベントなどで参加していただきました。

 

中学生たちがバンドやAKBのダンスで盛り上げてくれました。

 

おばさま達がフラダンスで夏の夜を演出してくれました。

 

たくさんのボランティアスタッフが交通整理など大変な仕事を引き受けてくれました。

 

私達には人間力という大きな資本がもともとあるのだということを実感しました。

 

そして久しぶりに会う、友達、知り合い。

 

村の夏祭りならではの光景・・・。

 

 

 

「武士は食わねど高楊枝」

 

たとえお金がなくても、心の有り様は高貴でいたいと思います。


コメント(0

2011年07月27日|房国の『興味津々旅に出よう』

 前回、大きくHPを作り直したのが2年半前。

 

早いものですね。

 

たくさんの方から、

 

「いいホームページだね」

 

「いつも見てるよ」

 

と、ご好評をいただいておりましたが、さすがに情報も古くなってきている部分もあり、プチリニューアルをすることにしました。

 


ちょっと変えるはずが、ページ数もかなり増えましたし、色々変えて結局2カ月かかりました。


とてもいい感じになったし、気分も一新しますね。

 

 

 

今回のリニューアルに至った経緯は

 

①自社の理念、特徴、強みの策定

       ↓

②アプローチブック(営業ツール)の作成

       ↓

③HPに反映

 

という一連の流れから来るものでした。

 

 

僕達のような製造業は「モノづくり現場」の事を考えてればいい時代もありました。

 

でも今は違います。

 

モノづくり現場にはないものをどれだけ用意できるか、がモノを売るためには重要です。

 

企画、人脈づくり、会社ステイタスの向上、情報発信、CSESCSRetc・・・。

 

 

現場に出れない歯がゆさを感じつつも、これらをもししなかったとしたら、弊社もたちまち潰れてしまうでしょう。

 

 

先ほど、久しぶりに出荷する製品をまじまじとチャック。


杉の天然乾燥材が惚れ惚れする光沢を放っていました!


物の良さ、そして人の良さ、そういったコトをしっかり伝えていくためのリニューアルでもありましたね。

 

 

 

ちなみに今回のポイントは、

 

「より山共の特徴やサービスを明確にすること」

 

「バナーリンクを多用してタイムリーな情報を発信していく事」

 

「ツイッターを入れること」

 

などです。

 

 

 

 

地元東白川村の再取材なども含め、色々見直すことで、

 

山共とは何ぞや、

 

東白川村とは何ぞや、

 

我々の強みとは何ぞや、

 

ということを新しく発見し、整理することが出来たと思います。

 

 

 

サイトリニューアルと共に、どうぞこれからもよろしくお願いします!

 

 

 

またご協力いただいた、

 

ちらし屋ドットコム様

 

トビムシ様

 

SANディレクション様

 

ありがとうございました!

 



コメント(0

2010年11月16日|房国の『興味津々旅に出よう』

 今年の社員旅行は博多に行って大相撲九州場所を観戦する予定です。

 

が・・・

 

最大の関心事であった白鵬の連勝記録が、

 

昨日終わりました・・・。

 

僕たちが行くのは金曜日。

 

順調に勝っていれば連勝記録タイの1日前。

 

どんどん盛り上がっていくあたりだったのに・・・。

 

もし僕たちが行った時に負けてれば座布団投げたのに・・・。

 

う~ん、残念。

 

 


コメント(0

<< 1 2 3 4 5 >>