スタッフブログ

スタッフブログ

カテゴリー別

月別

ブビンガさんとの出会い

2011年01月13日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

今朝は-10℃。
今週に入って毎日寒く、いよいよ本格的な寒さ到来です。

山林や工場内の作業は大変厳しいですが
みんな頑張っています。



さて突然ですが『ブビンガ』ってご存知でしょうか?
私は、つい数分前まで全く知りませんでした=3


お客様からの持ち込み材の製材依頼として
『ブビンガ 
2.8m 50mm×95mm 7本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
と書かれた指示書を頂き、確認したい点があって電話をしました。

私「FAX頂いた、ブビンガさんの件ですがー。」
お客様「え!? あぁ、ブビンガって樹種だよ!そういう名前の木なの。」
私「・・・・・・へ?」

あちゃぁぁ、失敗しました(汗)

てっきり物件名(お店の名前)とか
もしくは工務店さんのお名前だとばっかり思っていました。

まぁ仮に店舗名としても『ブビンガ』と口に発するのは、少々躊躇いましたがー。

近くで電話のやり取りを聞いていた社長も
「ブビンガって樹種でしょ=3」と電話越しのお客様とハモってました。
呆れた様子で・・・。


初めて聞く『ブビンガ』

どんな材料かなぁと工場内へ見に行ったら
とんでもないモノが製材機に乗っていました=3

P1020274(1).JPG

何だか伝わってないと思います=3


社長が協力してくれました。

P1020281(1).JPG

幅がめちゃくちゃ広いのです!
根元の方で約170cmほどありました!!!
どんな大木だったのでしょう。

パッと見、黒いのは乾燥によるもので、中はキレイな赤褐色の木です。


『ブビンガ』について調べてみると

アフリカの赤道付近に分布。
重硬・耐久性が高い・白蟻に抵抗性がある。
家具や和太鼓の胴に使われる。  とのこと。

はるばる日本へ来て、まさか雪に降られるなんて
アフリカのジャングルに生息していた時には、思いも寄らなかったことでしょう・・・


ちなみに今回は特性を生かして浴室に使われるそうです。

いやぁ、ブビンガさん。
なかなかインパクトがありました♪

国産材を扱う弊社としては、次はいつ、お目にかかれることやら・・・