山共について

ABOUT 山共について

トップページ

>

山共について

会社理念

会社沿革

会社概要

代表者の想い

5つの強み

7つのお約束

VISION 会社理念

森のあしたをつくる+村のあしたをつくる+人のあしたをつくる 山と共にあしたをつくる YAMAKYO

山と共にあしたをつくる

森、村、人の3つの理念が混ざり合い、自然豊かな社会を創造し、発展していく。 その想いをシンボルマークは表しています。 山への感謝を忘れず、木材業としてこの理念を遂行していくことが、 コーポレートメッセージ「山と共に、あしたをつくる」を掲げる山共の使命です。
「森」のあしたをつくる

「森」のあしたをつくる

若者からお年寄りまで 森と都市をつなぐ 補助金に頼らない体質改善

一世紀先にも豊かな森を残すために、100年後も安定して納材できる持続可能な自社林経営を目指します。 そこでは伝統的な技と最新の技術を融合させること、若者からお年寄りまでそれぞれの世代が自分に合ったペースで仕事ができることが必要です。 また森と都市をつなぎ、顔の見える林業とすることも重要です。 いま林業は補助金がなければ成立しない産業と言われています。 このような状況では一人前の産業と言えません。 100年後にも豊かな森を残すために、私たちは新しい林業の形を常に探求し続けます。
「村」のあしたをつくる

「村」のあしたをつくる

雇用の創出 地域行事への参加 村民に夢を与える

木を育む、村への恩返し。 地域の資源を宝に変えて、明るく活気あふれる地域づくりを目指します。 東白川村は人口3000人に満たない小さな村。 しかし美しい山から流れくる天然水は村を東西に走る白川となり、動植物が息づき、人は自然と深く関係しながら生活を営んでいます。 私共を育ててくれたこの地への恩返しとして、雇用の創出、そして地域行事への参加に積極的に取り組み、郷土の文化、風土を守り、伝えていきたいと考えています。
「人」のあしたをつくる

「人」のあしたをつくる

自己成長の場 課外活動 生きがい働きがい

山づくりは、人づくり。 山共というフィールドを通して、社員がそれぞれの夢を実現していける会社を目指します。 自己成長の場として生き甲斐、働き甲斐を社員に持って頂く環境を作ること。 課外活動を通してより一層の仲間意識、絆を深めあい、仕事に全力で取り組んでいく。 それは社員のみならず家族を幸せにし、やがては周りの人や、これからを担う子供たちにも波及していくことでしょう。
[ワークライフバランスについての取り組み目標]
年休取得率60%
所定外労働時間 2時間/月

HISTORY 会社沿革

1950年

始業 第二次世界大戦後、3年間のシベリア抑留から帰還した、初代・田口克郎が林業を開始。 林業経営のために山林を購入し、植林を始める。

1955年

創業 所持金をはたいて1台の製材機を購入。 僅かばかりの所有林から木を伐っては製材し、小さな製材工場を稼働させる。

1960年

林業・製材業を経営 林業と製材業を本格的に稼働させ、常時3人程度が住み込みで働く。

1968年

茶園事業を開始 産業振興を目指し、茶園の運営を開始。

1970年頃

所有林の拡大

1974年

鉄骨新工場建設 製材機3台、テーブル3台、地域初導入となる天井クレーンを設置し、周囲の話題を集める。

1980年

会社設立 山共製材有限会社として法人化。会社設立

1981年

茶園事業終了 茶園事業を終了し、ヒノキの植林を開始。さらに所有林を拡大する。

1991年

所有林のさらなる拡大 山林400haを所有し、山林所有と経営の維持を目指す。

1995年

工場大改修 製材の効率化に向けて、工場を改修し、新しい製材機を導入。

1996年

会社旅行終了 初代が突然飛行機をキャンセルしたこの年を境に、長く社員旅行が途絶える。

1998年

山共最大の不渡 創業以来、最高額7,000万円の不渡りを出す。 翌年、田口房国(現・代表取締役)が家業へ入社。

2000年

事務所移転 道路の拡張工事に伴い、現在の場所へ事務所が移転。

2003年

国産材へシフト・FSC®︎認証取得 取扱製品を外材(主にベイマツ)から、国産材(東濃すぎ・東濃ひのき)へ転換。 東白川製材協同組合を中心としたグループ認証でCOC認証を取得。[FSC®︎C015059]

2004年

4面モルダー導入、即時体制の構築に着手 顧客視点の製造体制を強化するため、4面モルダー加工機を導入。 寸法精度と即納体制を向上させる。

2005年

愛・地球博へ納材 名古屋で開催された愛・地球博の一部(グローバルルーフとラオス館)へ納材。 同年より、毎年1名の雇用を開始。

2007年

3代目 代表就任・県産材事業者登録 田口房国が3代目代表取締役へ就任。 同年、岐阜県認証材推進制度推進事業者に登録【第030020号】 杉構造材の製造を開始。

2008年

人工乾燥機の導入 外注していた人工乾燥を内製化。

2009年

天然乾燥材のレギュラー商品化

2010年

森林体験ツアーの開始

2011年

ツインバンドソー、リングバーカー導入 製材の量産体制を強化。

2012年

みなとモデル開始 東白川村の地域内連携によって、首都圏を中心に納材体制を確立。

2013年

山林部の強化 山林部へ2名が入社。ミニグラップルを購入。 同年、代表・田口房国が岐阜県商工会議所青年部連合会会長に就任。 書籍「森ではたらく!」が出版される。

2015年

海外販路の開拓を目指す 商社を介し中国に輸出。 同年、代表・田口房国がNPO法人岐阜県木育推進協議会理事長に就任。

2016年

開発事業の進行 香港で木工品販売開始。 名古屋の家具、デザイナー、設計士とコラボした「kodamaプロジェクト」へ参画。 同年より、山林、土地の買い付けを強化。

2017年

副社長制度の導入 社内で副社長制度、能力評価制度を導入。 同年、代表・田口房国が東濃ひのき製品流通協同組合理事長に就任。

OUTLINE 会社概要

社名

株式会社 山共

事業内容

製材部 :杉・桧を中心とした国産材全般の製材・乾燥・プレナー仕上げ加工 営業部:顧客開拓、海外販売、体験ツアー等の企画

設立

1955年12月

代表者

代表取締役 田口房国

所在地

〒509-1301 岐阜県加茂郡東白川村越原976-10

連絡

TEL:0574-78-2516 FAX:0574-78-2236

資本金

8,000,000円

従業員数

13名(2018年8月現在)

取引銀行

東濃信用金庫白川支店 大垣共立銀行白川口支店 JAめぐみの東白川支店

登録・認証

愛知認証材認定事業者 P-054       岐阜証明材推進制度推進事業者登録番号 第030020号     FSC®︎認証製品取扱工場 SGSHK-COC-001326  FSC®︎C015059

社名

株式会社 山共フォレスト

事業内容

作業部:森林経営計画、自社林の伐採・育成、山林・立木の買い付け マーケティング部:市場調査、販売計画

設立

2017年1月

代表者

代表取締役 田口房国

所在地

〒509-1301 岐阜県加茂郡東白川村越原976-10

連絡

TEL:0574-78-2516 FAX:0574-78-2236

資本金

8,000,000円

従業員数

6名(2018年8月現在)

取引銀行

東濃信用金庫白川支店 大垣共立銀行白川口支店 JAめぐみの東白川支店

登録・認証

岐阜県雇用改善計画認定事業者 育成を図る林業経営体

MESSAGE 代表者の想い

「山と共に、あしたをつくる」

人間だれしも使命を帯びてる。自分の使命って何だろう?会社の使命って何だろう?考えると、山。 山というものが地域の財産だし、そこで僕らは生まれ育って住んできている。 山を活かせる立場であるという部分に拘り続けたいなと。 単に山って良いよね、ということだけでは、活かすことに繋がっていかない。 そこにはいろんな経営的な知識や働いている人たちとの情熱、想いが必要となってくる。 この会社というものを経営することで、そこで働いてる人たちが幸せになり、地域が幸せになり、社会が良くなっていく。 そこを目指してやってるね。

村の面積のうち約93%が山林という東白川村。 豊富にある山林に手を加え、木材として加工し、資源として世の中に送り出すこと。 これが、この村でお金を稼ぐことであり、村の存在意義に繋がる仕事です。 私たちは、森と木を通じて、 「森」と「村」と「人」のあしたをつくる仕事を続けています。

会社の発展≒地域の発展

東白川村の人口は約2,300人。そのうち当社の社員は20人。 つまり、100人に1人が山共の社員という割合になりますので、会社の発展≒地域の発展です。 会社そのものが地域の一部と捉えて経営していますし、 地域と事業を区別して考えることが、そもそもありません。 木材を作る仕事をすることも、仕事終わりに地歌舞伎の練習へ通うことも、 私の中では暮らしの一部として繋がっています。

そして、社員の多くは地元の消防団に加入しています。 例えば村の中で火事が起きた時は、スタッフが出払って工場はストップします。 しかし、仕事と暮らしが繋がったこの村では、地域自治の活動も大切な務めです。 村の中で働いてくれる人がいるから、有事にも出動できる。 村に人が居てくれることが、色々な助けになっています。 だから、人々が村の中で住み続けられる仕事を作ることが、 経営者としての私の役割です。

次の100年に向けた仕事

工場は東白川村にありながら、ときには海外にでて商談を行うこともあります。 村で仕事をすることにリミットは無く、可能性の方が多いのです。 もしも当社が東京や名古屋へ拠点を移せば、埋没してしまうかもしれません。 ずっと東白川村でやってきたアイデンティティがあるし、 だからこそ、村外・国外へ出て行く面白さが詰まっています。

情報やお金が廻るスピードは、目まぐるしく加速する時代において、 東白川の暮らしや林業・木材業という仕事は、その真逆にあるのではないでしょうか。 森づくり・会社づくり・村づくりの成功は、一朝一夕では量れません。 自分の一生分だけでは成功、失敗とも判断できない世界の中で、 前の世代から預かった資源を財産に換え、次の世代に財産となり得る資源を贈る仕事に邁進してまいります。

FEATURE 5つの強み

昭和31年の創業から蓄積してきた、技術力と会社信頼。 山共にしかできないモノづくりを追求するこのチームへご相談ください。

無料4面モルダー仕上げ

無料4面モルダー仕上げ

FSC®国際森林認証の取得を通じて、いつまでも自然と人が共存していける社会を目指しています。 また化石燃料を使わない天然乾燥材にこだわること、バークやオガコなどの廃棄物の再資源化に取り組んでいます。

木材産地として

木材産地として

東濃には伊勢神宮備林や江戸時代には尾張徳川藩の飛地領などもあった古くからの木材産地。 冷涼な気候は年輪幅の狭く、強度を持った木材を育てます。 受け継がれている技、心は伝統的な産地ならではのものです。

美しい川が流れる山村

美しい川が流れる山村

東白川村は人口2500 人の小さな村。周りを裏木曽の山々に囲まれ、豊かな水量を湛えた清流白川が村を横断するように流れています。 サントリーが村内の国有林で「天然水の森」協定を結ぶなど、良い山づくりは綺麗な水を作る天然の浄化槽です。

木の育成から製材まで

木の育成から製材まで

どんな注文でもお受けできるのは、山林部と製材部が連携し、注文に応じて木を伐採することができるから。 林業と製材業を一つの会社でこなすこの珍しいスタイルは、そのまま山共の強みとなっています。

若さと明るさ

若さと明るさ

若い社員が多く、機動力には自信があります。確実に納期に間に合わせる、明るく対応するなどの基本中の基本をしっかりやっています。 また、1本からのオーダー対応など、お客様の目線に立った対応をいつも考えています。

PROMISE 7つの約束

お客様のお役に立つこと、地域の雇用を作ること、産地の風景を守ること。 山共では、選ばれ続ける企業であり続けるために、7つの約束を掲げています。

無料4面モルダー仕上げ

無料4面モルダー仕上げ

弊社では寸法安定は最低限の品質だと位置づけています。そのため一部の製品(下地材など細かいもの)を除き、無料でモルダー仕上げを施し出荷しております。もしも未仕上げ材がご希望の場合は、発注時にその旨お伝えください(ただし仕上げ製品と未仕上げ製品で単価は変わりません)。 ※材料持込みによる仕上げ加工は加工賃を頂いておりますのでご注意ください。

品質基準

品質基準

お取引先様に品質基準書をお渡ししています。木材は自然由来のマテリアルのため、品質の平準化が難しいと言われています。弊社では、難しい中にも一定の基準を設けて、それに従って制作することがお客様からの信頼につながると考えています。

工務店支援

工務店支援

私達は工務店に限らず、お取引様を「ともに伸びてゆくパートナー」であると位置づけ、お取引先様のビジネスをサポートできるような独自ツール(情報誌・山村体験・工場見学など)を随時ご用意しています。「こんな事をしてほしい」「こういう事をしてくれると助かる」などのご要望がありましたら、ぜひお聞かせください。

24時間以内見積り

24時間以内見積り

いつまで経っても依頼した見積もりがこない・・・。そんな経験もおありでしょう。弊社ではお客様の不安を少しでも解消すべく、24時間以内にお見積もりを提出させていただきます。特殊材等、お見積もりに時間がかかる案件に関しましては、その旨ご連絡させていただきますのでよろしくお願いします。

岐阜県内無料配達

岐阜県内無料配達

自社トラックによる岐阜県内の配達を原則無料で行っております。他県への配達運賃に関しては、お手数ですがその都度お問い合わせください。

1本から1棟まで

1本から1棟まで

「最低販売ロットは?」というお問い合わせもよく頂きます。弊社にはそのような設定はございません。垂木1本からでも販売しています。また木造建築に関するあらゆる部材を作っておりますので、1棟全ての木製品を請け負うことも可能です。

産地証明

産地証明

「FSC®︎森林認証」をはじめとして、「ぎふ証明材」「あいち認証材」の産地証明を発行できる体制を整えています。どうぞお気軽にお問い合わせください。[FSC®︎C015059]